職場環境づくり
Working-Environment
職場環境づくり
飲食の世界はお客様ありきですので、そのお客様を美味しい料理とサービスで満足して頂き、次も来ていただけるように努力する。そんな現場で働くスタッフの労働環境が良くなかったら、良い仕事なんて出来るわけがありません。だから、ひなた株式会社はより良い労働環境を追求します。

ひなた株式会社
取締役副社長 関谷 豪
飲食の世界は「ハード」・「給料が安い」と見られがちです。たしかに、ひと昔前の飲食の世界は、それが当たり前でした。しかし今は働き方を選ぶ時代。
昔ながらの長時間労働、見て覚えろ!の乱暴な教育。そういった、昔ながらの良くない風習を止め、働くスタッフ全員が、やりがいと将来性、技術、経験、そして給料。効率良く、満足・納得のいく働き方を求めて行きましょう。
僕らの会社はスタートして、まだ10年の若い会社になります。だからこそ、スタッフの気持ちを理解して、現場が求める物を形にしやすいのです。大企業とは違い、足取りは軽やかです。
4つの約束
だから私たちは、より良い職場環境づくりに力を注ぎ「この会社に入ってよかった」と感じてもらうために、次の4つをお約束しています。
お休みは「週休2日制」で、しっかり月8日休み。その店舗ごとのシフト制で計画的に休みが取れる環境を用意しています。また、GW・夏期・年末年始休暇もあり、プライベートを充実させて仕事へのモチベーションを高めていただけるよう努めております。
今後独立を目指すスタッフも多いひなた。どこへ出ても活躍できるよう「マナー研修」・「日本酒講習会」・「魚捌き研修」・「生け花講習会」「調理研修」など、スタッフ研修を数多く設けています。また今後は「独立支援制度」も導入予定です。
私たちは設立10年とまだまだ若い会社です。だからこそ、スタッフ一人ひとりの力がお店の売り上げにも大きく左右されます。経歴や年齢ではなく、能力の高い人、努力や頑張りが、役職や給与に反映されやすい環境です。今後、毎年新規出店計画もあるため、チャンスがたくさんあります!
将来の夢は「自分の店を持つこと」ですか?もしくはひなたで「店長・役員」に昇格する事でしょうか。ひなたは、ただ「働いてお金を稼ぐ」だけでなく、皆さんの将来設計を一緒に考え少しでもお力になれるよう支援するプログラムを設けています。